> 無料相談会のお知らせ

お気軽にお問合せ下さい 

ご相談はこちらから 電話:080-5983-6076

23区他近隣地域はご訪問できます

メールでのお問合せこちら

平日受付 9時~18時

土日祝日の場合もご相談下さい 


相談会&セミナー開催報告


10月12日(土)・26日(土)「不動産相続と税金相談会」を開催しました!

今年も三菱地所ハウスネット門前仲町営業所様とのコラボ相談会を開催しました!

不動産の生前贈与、相続発生後の不動産処分、相続税の申告など、様々なご相談にお答えさせて頂きました。

相続不動産を売却する際の金額査定は三菱地所ハウスネット様に行っていただき、税金に関する部分は税理士の深川先生が回答して下さり、ワンストップでの相談会となりました!

遺言書作成に関するご相談もあり、ご相談後に作成をご依頼頂きました。

不動産と税金は関係が深いテーマなので、皆さんの関心の高さを実感しました。

今後も定期的に開催したいと考えております! 



10月19日(土)江東区民まつりで無料相談ブースを開催しました!

10月19日~20日に木場公園で開催された「江東区民まつり」に於いて、19日に無料相談ブースを開催しました!

「ことみせ」登録店として参加させて頂きました。

当日は真夏の様な暑さ!来場者の皆さんもスタッフの方々も汗を拭きながらの一日でした。

当事務所は遺言書の作成、相続のこと、成年後見制度についての無料相談をさせて頂きました。

午後を中心に次々と相談者がお越しになり、お客様の熱中症も心配もしながら相談対応させて頂きました。

今回は、成年後見制度についてご相談された方が多くいらっしゃいました。

超高齢化、100歳は当たり前の時代となり、相談内容も変化しています。成年後見制度はよく理解して使うことが最大の注意点です。

来年は他のブースも見学して、美味しい物を食べたりお祭りを楽しみたいと思います。

ブースにご来場頂いた方には御礼申し上げます。


6月16日(日)・17日(月)江東区相続・不動産無料相談会を開催しました!

6月16日と17日の2日間に渡り、相続と不動産無料相談会を開催しました!

予想を大きく大きく上回る数のご相談者様で、我々専門家メンバーも驚いており、あっという間の2日間でした。

当日の飛び込みでお越しになったご相談者様も多く、両日を通して活気ある充実した相談会となりました。

今回は税理士、司法書士、行政書士、宅建士等の士業の他に、相続税対策では欠かせない保険の専門家も参加して頂きました。

6月は固定資産税の納付時期でもあり、不動産を所有されている方々の相続税対策に対する関心の高さを実感しました。

また、終活に対する不安、遺言書のご相談、所有不動産の活用方法など、税以外のご相談も多く、我々専門家メンバーが専門分野を対応いたしました!また、是非開催したいと考えております。



4月勉強会2回シリーズ「遺言書を書きたいあなたへ」を開催しました!

4月6日と20日の2回に渡り西大島の総合区民センターで遺言書を書きたい方々への勉強会を開催しました!

①は遺言書の種類を学ぶ会

②は遺言書を書きたい気持ちはあるけれどなかなか一歩が踏み出せない方への勉強会としました。

遺言書の大切さ、また正しく書くためのポイントなどを説明させて頂きました。

また、エンディングノートを使用して自分の考えをまとめる方法についてもお話しをさせて頂きました。

遺言書は皆さんの関心が高い分野なので、今後も定期的に開催していく予定です。

 



2024年2月毎週土曜日 三菱地所ハウスネット様と無料セミナーを開催しました!

2月毎週土曜日に「任意後見制度と老後の不動産活用」と題して、三菱地所ハウスネット様とのコラボセミナー&相談会を開催しました。

なぜ法定後見ではなく任意後見なのか?について、後見制度について初めて勉強される方にも分かり易く解説させて頂きました。

また、高齢者の不動産活用として「リースバック」を三菱地所ハウスネット様からご説明頂きました。

各回、少人数で和気あいあいとした雰囲気の中で開催させて頂きました。ご質問も大変多く皆さんの関心の高さを感じました。

一度聞いただけではなかなか頭に入らない事も多いですが、この様な制度があるという事だけでも知っておくと安心だと思います。

お子さんがいない方、お一人身の方はやはり将来の不安が多いので、今後もお役に立てる勉強会を開催して行きたいと思います。


2023年10月21日介護施設のセミナーを開催しました!


2023年10月21日(土)亀戸文化センターにて第4回目のすまいる終活セミナー「人生100年時代 かしこい高齢者施設の選び方」

を開催しました!

多くの皆様にご参加頂きまして、人生100年時代への関心の高さを感じました。

講師は介護業界20年のご経験で、社会福祉士でもあるカロル医療企画(株)代表取締役 小川敦様にご登壇頂きました。

学校教員のご経験もある小川様の講義は大変わかりやすく、親御さんのため、ご自身のためそれぞれ皆さん真剣に聞き入って

おられました。

様々ある施設の種類や違い、また施設選びの際に何を1番大切に考えるか、など、大変参考になるお話しでした。

介護施設を利用する側も正しい理解が必要であると感じました。

 

今後、介護をテーマにセミナーを開催したいと思います!


2023年7月25日火曜日

「遺言・相続すまいる相談会」西大島の総合区民センターで開催しました。 

暑さにもかかわらずご相談にお越し頂き有難うございました。

今回はどのご相談もお一人様の終活に関する内容でした。

ご自身の事に関しては、ご主人が亡くなった事をきっかけに真剣に考えるようになったとお越し頂きました。

また、地方で生活する独り身のご兄弟に関するご相談では、成年後見人のご相談や不動産の処分に関するご質問が

ありました。

お一人様の終活に関してはご相談の件数も多いので、すまいる相談会では今後、お一人様の役に立つ懇談会など

を計画中です!!

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。


2023年6月24日土曜日

すまいる終活セミナー「お墓の悩み解決しましょう!墓じまいとお墓選び」を開催しました。 

相談会でお問合せが多いテーマの一つにお墓の悩みがあります。

そこで、すまいる相談会では皆さんのご希望に応えてお墓に関するセミナーを開催いたしました!

講師は、中央区京橋から寺院墓地専門の墓石販売会社(株)アイエムの水上由輝德様をお迎えしました。

お墓じまいの流れ、お寺との付き合い方、また将来のお墓のトレンドなどをプロの視点から分かり易く解説して頂きました。

質疑応答では参加者から沢山のご質問を頂き、皆さんがお墓について色々な悩みを抱えている事がわかりました。

相談する場所が身近にないという事もあり、とても良い機会を頂いたと感謝のお言葉を多く頂きました。

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



2023年5月24日水曜日

今回は初めて水曜日の午前開催で亀戸文化センター第3研修室で開催しました。

今回のご相談は亡くなった親御さんの遺産を子供たちでどのように分けたらよいのか、という内容でした。

兄弟それぞれ考えがあるようですが、なかなか言葉には出しづらいく本心がわからない・・・という状況があるようです。

普段とは異なる事態なので、どこのご家族でも起こりうると思います。

ただ、ご相談のケースは相続税の申告が必要かと思われる状況なので、まずは税理士の先生に入って頂いて税務面から判断してもらう事も必要ではないかとアドバイスさせて頂きました。

また別のご相談者様は、親から相続した不動産に地方の田畑があり、対処に困っているという内容でした。

相続登記もまだ済んでいないようで、令和6年からの相続登記義務化を前に対応をご相談に来られました。

 これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



「相続登記 相続手続相談会」開催 2023年2月11日土曜日

令和6年の相続登記義務化に合わせて、司法書士の先生と合同で相続登記・遺言相談会を西大島の総合区民センターで

開催しました。

お陰様で予約枠の6組が全て埋まる盛況な相談会となりました。

相続不動産の抵当権抹消、名義変更、敷地権に関する問題、また未登記物件についての質問など、皆様から様々な

ご相談があり、その場で登記手続をご依頼された方もありました。

また、相続が発生して間もない方のご相談もあり、山林の問題など司法書士の先生からアドバイスをして頂きました。

一日があっという間に終了し、皆様のお役に立てた充実した相談会となりました!

 これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



2023年1月25日水曜日

今年最初の相談会は森下文化センターで開催しました。

当日は極寒という天気予報でしたが、ご予約いただいた方々はお越し下さいまして有難うございました。

事業を営んでおられる親御さんの相続があり、税務上の問題がありましたので税理士の先生に同席して頂いて対応していただきました。(※通常は同席しておりません)

他には、お子様がいない方の遺言書のご相談などに対応させていただきました。

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



2022年11月26日土曜日

亀戸文化センターで、遺言相続すまいる相談会を開催しました。

10月の相続税セミナーにお越しいただいた方が、遺言書について詳しく相談したいとの事で何名かの方がお越し下さいました。

また昨年、遺言書のご相談をされた方が、今回は不動産に関するご相談でお越しになりました。

解決策などをご提案させていただき、実際の登記手続などは来年2月の司法書士による相続登記相談会のご案内をさせていただきました。

他には、将来発生するご両親の相続の心配など、今月も様々な皆様のご相談に対応させていただきました。

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



すまいる終活セミナー「知らないと怖い相続税」開催 2022年10月22日土曜日

ティアラこうとうにて、すまいる終活セミナー「知らないと怖い相続税」を開催しました。

講師は地元江東区から税理士 深川雄先生をお迎えして、相続税に関する基本的な事を講義していただきました。

相続税は気にはなっているけれど、将来の事だからなんとなく後回しにされている方も多く、また「税金は難しい」と

お考えの方が多いようで、今回のセミナーで基本的な内容を学んで頂きました。

深川先生が事例を上げて相続税対策の方法や節税の効果などをわかりやすくご説明下さいました。

セミナーの後の個別相談会では、ご自身の財産について相続税がかかるのかどうか、といったご相談から、財産をどのように家族に残せばいいのかというご相談が多くありました。

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。



2022年7月23日土曜日

亀戸文化センターにて7月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

今回は、ご高齢のお母様の相続についてのご相談がありました。

ご家族関係の問題を踏まえて、相続財産の分割方法などのご質問がありました。

 

これまでなかなか相談出来なかったという事で、家族の問題など、様々なことについて時間を掛けてじっくりとお話しを伺いしました。

ご相談頂いた事が、今後のお役に立てればと思っております。

次回は8月27日(土)に砂町文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



すまいる終活セミナー「家族信託のいろはと相談事例」開催 2022年6月25日土曜日

ティアラこうとうにて、すまいる終活セミナー「家族信託のいろはと相談事例」を開催しました。

司法書士 廣幡悠子先生を講師にお迎えして、高齢者の財産管理として注目されている「家族信託」についてわかりやすく講義していただきました。

当日はとても暑い中、沢山の方にお越し頂きまして本当に有難うございました。

なかなか勉強する機会のない「家族信託」ですが、図を使用した資料を見ながら、具体的な事例を基にお話しいただいたので、出席者の方からは「とてもわかりやすかった」という感想を頂きました。

セミナーの後の個別相談会では、具体的な内容をお伺いして、家族信託も踏まえて色々なアドバイスをさせていただきました。相談会から参加いただいた方もおられ、ご夫婦の遺言についての具体的なご相談もありました。

これからも皆様のお役に立てる相談会やセミナーの開催をして参りますので、どうぞよろしくお願いします。




2022年4月23日土曜日

江東区文化センターにて4月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

当日は夏を感じるほど暑くなり、皆さん初夏の服装でお越し下さいました。

今回は、昔に亡くなった親御さんが所有していた不動産の名義変更についてのご相談がありました。亡くなってからかなり年数が経過しているため、当時相続人であった方も亡くなっており、いわゆる「数次相続」の状態になっている事がわかりました。

数次相続というのは、相続が終わらないうちに次の相続が発生してしまう事をいい、手続に時間も手間もかかり、やっかいな事案が多くあります。

こうなってしまう前に、相続手続は速やかに漏れなく済ませる事が大切です。

次回は5月28日(土)に豊洲文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2022年2月26日土曜日

西大島の総合区民センターにて2月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

当日は暖かい一日だったので、ご来場いただくには良いお天気でした。

今回はお孫さんが大学へ入学するこの機会に贈与をしたいという、この時期ならではのご相談などがございました。お話を伺う内に、ご自身の終活についてのご質問などもあり、認知症対策や成年後見制度についてのご説明をさせていただきました。

お孫さんの成長をきっかけに、ご自身の終活を考えるきっかけになったとおっしゃっておられました。

次回は3月26日(土)に古石場文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年12月18日土曜日

東大島文化センターにて12月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

「カルナビ」(江東区カルチャーナビ)や「えがお新聞」の告知を見て、寒い中多くの方がご来場いただき誠に有難うございました。

今回は母娘さんのそれぞれの遺言書のご相談、親子の共有名義になっている不動産に関する処分についてのご相談がありました。また、既に認知症対策で家族信託の登記を済ませているご相談者様もおられ、私達相談員としても老後対策に感心した次第です。相談者様からは自分が自立生活が出来なくなった時の生活に関するご質問があり、介護保険や介護支援についてホームヘルパー資格を持つ私からご説明させていただきました。

ご来場2度目の方からは、自身が家主となっている賃貸不動産に関するご相談があり、すまいる相談会が皆様のお役に立てているようでとても光栄に感じております。

次回は1月29日(土)に砂町文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年11月27日土曜日

森下文化センターにて11月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

「カルナビ」(江東区カルチャーナビ)や「えがお新聞」の告知を見て、今回も多くの方からご予約いただき、誠に有難うございました。

今回はお子様がいない方の終活、主に遺言書の作成や成年後見についてのご相談が多くありました。皆さんお子様がいないという事で、自分の老後に、兄弟姉妹や甥姪になるべく迷惑を掛けたくないというお気持ちが強く、先々の手続や金銭管理などについて細かく考えておられました。

また、前回とは別のご相談でご来場下さった方もおられ、すまいる相談会が皆様のお役に立てているようでとても光栄に感じております。

次回は12月に東大島文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年10月30日土曜日

江東文化センターにて10月の「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

今回は「墓じまい」のご相談や、お子様がいない叔母様の老後のご相談、親しいご友人との任意後見契約など、皆さんのご心配は様々でした。

「墓じまい」は最近皆さんの関心が高い問題で、特に遠方にあるお墓についてどのように管理するのか、お子様に引き継いでよいのか、など、代々続く祭祀について心配があるようです。

次回は11月に森下文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年9月25日土曜日

ティアラこうとうにて「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

「カルナビ」(江東区カルチャーナビ)や「えがお新聞」の告知を見て、大変多くの方からご予約いただき、誠に有難うございました。

今回は将来を考えてそろそろ遺言書の準備をされたい方や、すでにご高齢で遺言書を公正証書で書きたい方からの具体的なご相談などがありました。

ご夫婦が健在な場合は、ご夫婦揃って遺言書を書かれる事をお勧めしたり、やはり皆さん心配な遺留分についてのご説明などをさせていただきました。

次回は10月に東陽町の江東区文化センターで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年8月28日土曜日

亀戸文化センターにて「遺言・相続 すまいる相談会」を開催しました。

大変暑い中、ご来場下さいました方には、誠に有難うございました。

今回は親御さんの自宅を相続された方から、処分の方法や空き家にしないためのご相談がありました。お話を聞くうちにご自身の老後のライフプランの話題にもなり、AFPの資格を持つ山田先生がご相談に応じました。

その他のご相談では、遺言書の書き方や相続の手続のご質問などが多くありました。次回は9月に住吉のティアラこうとうで予定しております。是非、お越し下さい!



2021年7月28日水曜日

アリオ北砂1階リーフコートにて~む助っ人の会が主催する「遺言・相続・終活 無料相談会」を開催しました。

この日はアリオのハッピーデーという事もあり、沢山の方々にご相談いただきました。

相続に関する件では、連絡がとれない相続人がいる、負債があるので相続放棄をしたい、と言った内容がありました。

相続は自分一人の問題ではありません。親族の問題が大きく関係しますので、皆さんご心配があるようでした。

次回は9月8日水曜日に同じくアリオ北砂で予定しております。是非、お買い物ついでにお越し下さい!

※「ほ~む助っ人の会」とは、行政書士、司法書士、税理士、ファイナンシャルプランナーなどの専門家が集まって、遺言、相続、終活のお手伝いをさせて頂くグループです。 


2021年6月18日金曜日

豊洲文化センターにて相続診断士の相談会を開催しました。

ご来場下さいました方には、誠に有難うございました!

やはり、遺言のご相談が一番多く、配偶者の相続を考えた時のご心配なども多くありました。

ご相談にお越し下さった皆さんがとてもお元気で、コロナの中、工夫しながら元気に毎日を過ごしておられて、

とても沢山の刺激を受けました。

次回は8月に亀戸で予定しております。決定次第、告知させていただきますのでご期待下さい。